大きな声では言えない生保会社の裏事情~バックナンバー~

新)大きな声では言えない保険会社の裏事情 vol.19

大きな声では言えない生保会社の裏事情~バックナンバー~
スポンサーリンク

新)大きな声では言えない保険会社の裏事情 vol.19

たくみです。
今週の日曜日、あるある大辞典で『生保特集』やるみたいです。あと、今週号の『週刊ポスト』に生保の記事がのっていました。共に『破たん』についてが主です。ヒマだったら参考にどうぞ。

今日はちょいと難し目の内容を。といっても、これは覚えておいてソンはないですよ。

『銀行と生保の比較(利回り)』です。

では、どうぞ!

銀行と生保の比較(利回り)

『今、銀行は非常に低金利ですから……』
『生保の方がおトクですよ』

等と、勧められた事ありませんか?
が、生保もそれは同じ事。
下手すると銀行より悪い利回りだったりするし。。。

ちょっと話法というか、トリックを紹介します。

予定利率とは?

『予定利率2.15%』等というのを見て、へぇ~利回りいいやん! というのは間違いです。
複利ではないですからねぇ。勘違いしている生保のおばちゃんも多いです。

予定利率について説明していきます。

保険会社は資産運用によりあらかじめ一定の運用収益を見込み、その分保険料を割り引いています。この割引率を予定利率といいます

と本に書いてあります。考え方としては割引債と同じ。

・利付債
1年ごとに配当が支払われる債券。100万円で年利回り1%の10年債なら、10年間毎年1万円の配当がもらえ、10年後に100万円の元本が返される。銀行預金などと同じ考え方ですね。

・割引債
あらかじめ、利回り分が差し引かれている債券。100万円の債券が90万円(例えば)で販売されている。90万円で購入して10年間寝かしておくと、100万円になって戻ってくる。

この割引債と同じ考え方が予定利率なのですね。

『諸経費を計算し(営業の給料)、算出した保険料から2.1%を割り引く』

という事ですから、当然『利息がつく』という銀行の複利とは違います。

払込みの120%という言い方・平均年利回り

『総払込が1000万で、その時の解約金が払込みの120%になります』

資産が1.2倍になるので、一見おトクに感じるかもしれません。

・年平均利回り

払込み20年で1000万→1200万=年10万増える=それは10%なので、平均10%の利回り。

銀行金利とくらべるとヒジョーに得の気がしますよね? しかし、銀行金利である『複利』ではないんです。

そもそも複利とは?

実はよく分かっていない人も多いみたいですね。

※複利とは※
1万円に対し例えば複利1%の場合、以下の様になっていきます。

1年目10,010円
2年目10,110円
3年目10,211円

そう、利息も含めて計算していくんですね。

複利と平均利回りの比較

簡単に見ていきます。
1万を1%の複利でおいておいた場合の推移です。

経過

倍率

1

10100

1.01

2

10201

1.0201

3

10303

1.030301

4

10406

1.04060401

5

10510

1.05101005

6

10615

1.061520151

7

10721

1.072135352

8

10828

1.082856706

9

10936

1.093685273

10

11046

1.104622125

11

11156

1.115668347

12

11268

1.12682503

13

11380

1.13809328

14

11494

1.149474213

15

11609

1.160968955

16

11725

1.172578645

17

11843

1.184304431

18

11961

1.196147476

19

12081

1.20810895

20

12201

1.2201892

1%複利で20年で資産は122%になります。(1.2倍になる) 平均利回り10%と同じ意味ですね。

ヒジョーに混乱している人もいるでしょう。が、一つだけいえる事は、『見た目の数字にまどわされるな!』です。

まとめ

一度、複利で計算してみる事をお勧めします。20~30年もおいておけば、資産が1.2倍とかになるのは当たり前という事に気付いて下さい。

電卓を用意しましょう。

1%複利の28年後には資産が何倍になるか? 1.01を28回かけるのです。1.32・・・という数字になりましたか?そう、これは『1%複利でまわした場合、資産は約1.32倍になる』という意味なんです。

一度自分の貯蓄商品といわれる保険、調べてみて下さい。

支払い総額・・・月払い×12ヶ月×支払い年数
受取り総額・・・どこかにかいてあります

例として月1万の養老10年払いで満期150万というものをあげます。

支払い総額・・・1万×12×10年=120万
受取り・・・・・150万

150万÷120万=1.25倍

この場合複利は2.51~2.52%となります。(1.0251を10回かけると1.25になる)

※今はこんなにいい確定商品はないですね(笑)


と、説明しましたがわかりますでしょうか?
珍しく(?)まともに書きました。
これでも元々理数系ですからね。

生保のおばちゃんは、これを理解しているんでしょうか? ここ5年の間に年金等を入られた人、一度計算してみてください。笑っちゃうような『金利』でっせ。

会社の破たんリスクも考えると、ねぇ。。。当然、今年金に入るのは『ムダ』ですよ。

ではでは。

前の話 目次  次の話 

コメント

タイトルとURLをコピーしました